索引
用字用語の索引です。推奨表記の50音順に並んでいます。
| 推奨する表記 | 非推奨 | 詳細 |
|---|
| 解除 | | 状態を戻すときの言葉(解除・差し戻し・戻すの考え方) |
| 改善 | カイゼン | 「改善」と漢字で表記し、「カイゼン」の使用は控える |
| 書き出す | エクスポート,出力 | 「書き出す」と表記し、「エクスポート」の使用は控える |
| か月 | ヶ月, ケ月, 箇月, 個月, ヵ月, カ月 | 「か所」「か月」と表記する |
| か所 | ヶ所,ケ所,箇所,個所,ヵ所,カ所 | 「か所」「か月」と表記する |
| カスタムマスター | カスタムマスタ, カスタムマスターデータ | マスターデータの総称は「マスターデータ」、総称以外は「◯◯マスター」と表記する |
| 画面 | ウィンドウ, ダイアログ, モーダル | アプリケーションの操作画面は「画面」で表記する |
| 管理者さま | 管理者様 | ユーザーを示す言葉は「お客さま」「管理者さま」「担当者さま」「ユーザーさま」を使い分ける |
| GB | ギガバイト | ファイルサイズは英字2文字で表記する |
| 企業アカウント | テナント | 企業ごとに作成するアカウントの呼び方には「企業アカウント」を使用する |
| キャンセル | | 操作を止めるときの言葉(キャンセル・取り消し・中断の考え方) |
| KB | キロバイト | ファイルサイズは英字2文字で表記する |
| クエリ | クエリー | ‐er、‐or、‐arで終わる単語は「長音あり」、-yで終わる単語は「長音なし」とする(例外あり) |
| ください | 下さい | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| グループ | セット | 「まとまり」を示す文言 |
| 詳しく | くわしく | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| 健康保険組合 | 健保組合, 組合健保 | 「健康保険組合」と表記し、「健保組合」「組合健保」の使用は控える |
| 言語選択 | 言語切替, 言語切り替え, 言語切替え, 言語切換, 言語切り換え, 言語切換え | 「言語選択」と表記する |
| 検索フォーム | 検索ボックス | 「検索フォーム」と表記し、「検索ボックス」の使用は控える |
| ご存じ | ご存知 | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| こと | 事 | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| ごと | 毎 | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| コピーアンドペースト | コピー&ペースト, コピー・ペースト, コピペ | 「コピーアンドペースト」と表記し、「コピー&ペースト」の使用は控える |
| 頃 | ころ, ごろ | 「頃」は漢字で表記する |
| 推奨する表記 | 非推奨 | 詳細 |
|---|
| サーバー | サーバ | ‐er、‐or、‐arで終わる単語は「長音あり」、-yで終わる単語は「長音なし」とする(例外あり) |
| 在職中 | 在籍中 | 従業員の休職や退職を表すステータスの総称は「在籍状況」と表記し、勤務中の状態は「在職中」と表記する |
| 在籍状況 | 在職状況 | 従業員の休職や退職を表すステータスの総称は「在籍状況」と表記し、勤務中の状態は「在職中」と表記する |
| 再読み込み | 再読込,リロード | 「再読み込み」と表記し、「更新」「リロード」の使用は控える |
| さきほど | 先程 | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| 差し戻し | 差戻し | 状態を戻すときの言葉(解除・差し戻し・戻すの考え方) |
| さま | 様 | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| さまざま | 様々 | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| さらに | 更に | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| 参照してください | ご確認ください, 御覧ください, ご覧ください, ご参照ください | ヘルプページなどのリファレンスの閲覧を促す場合は「参照」と表記し、「確認」の使用は控える |
| システム標準マスター | システム標準マスタ, システム標準マスターデータ | マスターデータの総称は「マスターデータ」、総称以外は「◯◯マスター」と表記する |
| 〜したうえで | 〜した上で | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| しばらく | 暫く | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| シミュレーション | シュミレーション | 「シミュレーション」と表記し、「シュミレーション」の使用は控える |
| 自由記述 | フリーテキスト | 「自由記述」と表記し、「フリーテキスト」の使用は控える |
| (主語がプロダクトの時)使用 | 利用 | アプリケーションが主語のときは「使用」と表記し、「利用」の使用は控える |
| すでに | 既に | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| すなわち | 即ち | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| すべて | 全て | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| SmartHRオプション機能, オプション機能 | プラスアプリ | アプリケーションの呼び方には「SmartHR基本機能」と「オプション機能」を使用する |
| SmartHRオプション機能の管理者, 組織図機能管理者, サーベイ機能管理者, 評価機能管理者, 配置シミュレーション管理者 | SmartHR管理者, SmartHRの管理者 | 管理者の呼称は、基本機能とオプション機能の区別がわかるように表記する |
| SmartHR基本機能, 基本機能 | SmartHR本体, 本体アプリ | アプリケーションの呼び方には「SmartHR基本機能」と「オプション機能」を使用する |
| SmartHR基本機能の管理者, 基本機能管理者 | SmartHR管理者, SmartHRの管理者 | 管理者の呼称は、基本機能とオプション機能の区別がわかるように表記する |
| スマートフォン | スマホ, スマフォ, スマートホン | 「スマートフォン」と表記し、「スマホ」などの表記は控える |
| セキュリティ | セキュリティー | ‐er、‐or、‐arで終わる単語は「長音あり」、-yで終わる単語は「長音なし」とする(例外あり) |
| ぜひ | 是非 | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| (ラジオボタンを) 選択する | | ラジオボタンの項目を選ぶ操作は「選択する」と表記する |
| そば | 側 | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| ソフトウェア | ソフトウエア | 「ウィ/ウェ/ウォ」を使用する |
| 推奨する表記 | 非推奨 | 詳細 |
|---|
| バイト | B, byte | ファイルサイズは英字2文字で表記する |
| はじめて | 初めて, 始めて | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| パソコン | PC | 「パソコン」と表記し、「PC」の使用は控える |
| 1つ | 一つ, ひとつ | 数字は半角の算用数字で表記する |
| 1人 | 一人, ひとり | 数字は半角の算用数字で表記する |
| ひな形 | 雛形 | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| 紐づけ | 紐付け | 「紐づけ」と表記し、「紐付け」の使用は控える |
| (リンクを)開く | クリックする,タップする | アプリケーション上でテキストリンクを押下する操作は「開く」と表記し、「クリック」「タップ」の使用は控える |
| (ドロップダウンリストを) 開く/閉じる | 展開する | |
| ZIPファイル | zipファイル | 「◯◯ファイル」の◯◯の部分は大文字か開発元公式の書き方で表記し、拡張子は省略する |
| PDFファイル | pdfファイル | 「◯◯ファイル」の◯◯の部分は大文字か開発元公式の書き方で表記し、拡張子は省略する |
| CSVファイル | csvファイル | 「◯◯ファイル」の◯◯の部分は大文字か開発元公式の書き方で表記し、拡張子は省略する |
| フィルター | フィルタ | ‐er、‐or、‐arで終わる単語は「長音あり」、-yで終わる単語は「長音なし」とする(例外あり) |
| フォルダ | フォルダー | 例外: ‐er、‐or、‐arで終わる単語は「長音あり」、-yで終わる単語は「長音なし」とする(例外あり) |
| 複製 | コピー | 「複製」と表記し、「コピー」の使用は控える |
| 2つ | 二つ, ふたつ | 数字は半角の算用数字で表記する |
| フッター | フッタ | ‐er、‐or、‐arで終わる単語は「長音あり」、-yで終わる単語は「長音なし」とする(例外あり) |
| プライバシー | プライバシィ, プライバシ | ‐er、‐or、‐arで終わる単語は「長音あり」、-yで終わる単語は「長音なし」とする(例外あり) |
| ブラウザ | ブラウザー | 例外: ‐er、‐or、‐arで終わる単語は「長音あり」、-yで終わる単語は「長音なし」とする(例外あり) |
| ブラウザ | ウェブブラウザ, Webブラウザ, webブラウザ | 例外: ‐er、‐or、‐arで終わる単語は「長音あり」、-yで終わる単語は「長音なし」とする(例外あり) |
| 振り込み | 振込 | 送りがなをつけて表記する |
| プリンター | プリンタ | ‐er、‐or、‐arで終わる単語は「長音あり」、-yで終わる単語は「長音なし」とする(例外あり) |
| 扶養しない家族 | 扶養親族,被扶養者,扶養家族 | 「扶養する家族」「扶養しない家族」と表記し、「扶養家族」の使用は控える |
| 扶養する家族 | 扶養親族,被扶養者,扶養家族 | 「扶養する家族」「扶養しない家族」と表記し、「扶養家族」の使用は控える |
| 文書配付 | 文書配布 | 「文書配付」と表記し、「文書配布」と表記しない。 |
| ヘッダー | ヘッダ | ‐er、‐or、‐arで終わる単語は「長音あり」、-yで終わる単語は「長音なし」とする(例外あり) |
| ホーム | トップ | アプリケーションで最初に表示される画面は「ホーム」と表記し、「トップ」「トップページ」の使用は控える |
| ほか | 他 | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| ほぐす | 解す | 平仮名にしたほうが読みやすい漢字は平仮名にする |
| ポリシー | ポリシィ, ポリシ | 例外: ‐er、‐or、‐arで終わる単語は「長音あり」、-yで終わる単語は「長音なし」とする(例外あり) |